• img1
  • img2
  • img3
  • img4
  • img5
  • img6
  • img7
NEWS
令和7年度 出前保育 年間予定表
詳しくはおしらせをご覧ください。
2024.02.07
☆2月のおたんじょう会☆

2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!



今月の出し物は2歳児もも組・さくら組のお友だちが担当しました。先日のおゆうぎ会で披露したおゆうぎを見せてくれました!
見ていた他のクラスのお友だちもノリノリでした!

2024.02.03
♪おゆうぎ会♪


江東区文化センターホールにておゆうぎ会を行いました!
今年も2・3歳児が出演する第一部、4・5歳児が出演する第二部の二部構成で行いました。

【第一部】
2歳児さくら組

2歳児もも組

共におゆうぎを披露しました!

3歳児すみれ組



歌とリズムあそび、おゆうぎ2種類(どちらか好きな方一つ)を披露しました!

【第二部】
4歳児ひまわり組



歌と合奏、おゆうぎ2種類(どちらか好きな方一つ)を披露しました!

5歳児すずらん組






はじめのことば、歌と合奏、おゆうぎ2種類(どちらか好きな方一つ)、劇『おたまじゃくしの101ちゃん』、おわりのことばを披露しました!劇の背景画はすずらん組が絵画教室の先生と一緒に作り上げました🖼

たくさんのお家の方に見に来ていただきました。ありがとうございました!

2024.02.01
猿江神社で豆まき👹(5歳児すずらん組)


節分を控えた今日、すずらん組さんが近所の猿江神社の豆まき台をお借りして豆まきをしてきました。
自分で作った升(ます)を手に、「鬼は外!福は内!」と元気に鬼退治の豆をまきました。

2024.01.10
☆1月のおたんじょう会☆


1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!

2023.12.27
おもちつき(5歳児すずらん組)


もう少しでお正月。保育園でもお正月を迎える準備でおもちつきをしました。
お給食の先生が朝からおもち用のもち米をふかしてくれました。
つく前のふかしたもち米は保育園のお友だちみんなで味見もしました!


まずは杵(きね)を使ってもち米をこねます。少しずつもち米同士がくっついてきました。


おもちをついてくれるのはすずらん組さん。杵は重いので、先生と一緒に順番におもちをつきます。待っているお友だちは「よいしょ!」の掛け声で応援です。


すずらんさんのおもちつきを交代でいろんなクラスのお友だちも見に来ました。先生たちも順番でおもちつきのお手伝い!「よいしょ!」のかわいい掛け声が保育園の周りに響きました。


おもちはすずらんさんが丸めて鏡餅にしてくれます。二人一組になって、上のおもち、下のおもちと分担して丸めます。


最後は丸めたおもちを重ねて完成!保育園のいろんなお部屋に配って飾ってもらいます。良いお正月を迎えられますように。

2023.12.21
🎄クリスマス会🎄


少し早いですが、クリスマス会を行いました🎄
保育園みんなのお友だちが集まって、先生の出し物を見たり・・・


なんと!サンタクロース🎅さんが保育園に来てくれました!お友だちは大喜び!


さらに嬉しいことに、各クラスにプレゼントも準備してくれていました🎁


お給食も今日は特別メニュー☆美味しかったです!


おやつも今日は特別メニュー☆クリスマスケーキを食べました!

2023.12.14
茶道教室(5歳児すずらん組)


パルシティこうとうの和室をお借りして、茶道教室を行いました。今年度3回目のお稽古です。
今回のお菓子は『旅枕(たびまくら)』という名前のお菓子です。


茶道教室では、ただお抹茶を頂くだけでなく、茶道の先生がしつらえた床の間を先生と一緒に鑑賞します。
この後にお菓子を頂いたり、先生のお点前を見せて頂いたのちにお抹茶を頂きました。
和室で正座でしたが、お稽古の間中、すずらんさんは頑張っていました!

2023.12.13
サッカー⚽教室(5歳児すずらん組)


すずらん組がパルシティこうとうでサッカー教室に参加しました。コーチは保育園のすぐ近くにあるFC東京のコーチが来てくれました。
まずは準備運動。コーチの真似をしてたくさん体を動かして温めます。


続いて1人1つボールを使ってドリブルの練習。うまくボールをコントロールできるかな。
その後はクラスを6人ずつの4チームに分けて試合もしました。


最後はコーチからのお話。みんな集中して聞いていました。

MENU